
正規表現を使うことのメリットはわかったのですが、
これを実際にどう活用していけばいいのですか?

正規表現はテキストの検索やプログラムの処理などで
活用することができるよ。
パターンごとに活用シーンを整理していくことが大事だよ!
正規表現の活用方法については、いくつかのパターンに分けることができます。
(以下、活用パターン)
ここでは、それらの活用パターンごとにどういったシーンで活用できるのか、どのように活用していくことができるのかを解説しています。
正規表現の活用パターン
当サイトでは、正規表現の活用パターンを以下の3つに分けています。
活用パターンごとにカテゴリを分けることで、情報を整理しやすくなります。また、目的に応じた正規表現のサンプルを探しやすくなります。
- 文字列検索
- 行検索(1行分の文字列)
- 置換

へぇ~、文字列検索だけでなく行検索や置換にも活用できるのですね。

正規表現は複雑な文字列を表現することもできるから、
いろんなシーンで活用できるんだよ。

活用パターンもカテゴリ分けされていて
探しやすそうですね♪
あちこち迷子にならなくて済みそう^^

たくさんあるとごちゃごちゃしてしまうので、
3つのカテゴリに分けてみたよ。
これで迷子にならなくて済みそうだね^^
活用パターンごとの活用例
「文字列検索」「行検索(1行分の文字列)」「置換」それぞれのパターンごとに、どういったシーンでどのように活用できるのかを見てみましょう。
文字列検索の活用例
【活用例1】電話番号を検索する
例:「080」や「090」から始まる電話番号をまとめて検索することができます。
【活用例2】時間を検索する
例:「11時22分33秒」や「11:22:33」の形式の時刻を検索することができます。
【活用例3】プログラムの書式チェックに利用する
例:画面上で入力された日付の書式が正しいかをチェックすることができます。
行検索(1行分の文字列)の活用例
【活用例1】ログから条件に一致する行を取得する
例:アクセスログから「太郎さん」が「ログイン」した行のみ取得することができます。
【活用例2】定義ファイルから条件に一致する行を読み込む
例:プログラムから定義ファイル内のコメント箇所以外の行を読み込むことができます。
置換の活用例
【活用例1】書式を変更する
例:「2023/1/1」を「2023年1月1日」に書式変更する(置き換える)ことができます。
【活用例2】値を入れ替える
例:csvファイルの2項目目と3項目目の値を入れ替えることができます。

具体的な活用例があると正規表現がどのように
使えるのかイメージがつきやすいですね♪

上記で記載している活用例以外にもいろんな
シーンで活用できるので、
よかったらリンク先のサンプルも見てみてね^^